無農薬・無肥料・自然栽培の野菜の宅配 ナチュラルフード森の扉
ナチュラルフード森の扉

ナチュラルフード森の扉は、自然栽培(一部有機栽培含む)の野菜を定期宅配している八百屋です。
関東を中心にオーガニックマルシェにも出店しています。
農薬も肥料も使わない自然栽培野菜のおいしさは、ひとくち食べればわかります。
日本各地から選び抜いた「ほんとうの野菜の味」を、皆様の食卓にお届けします。

ナチュラルフード森の扉の宅配の特徴

・農薬も肥料も使わない自然栽培の青果が中心です。
・その土地で昔から作られてきた在来作物を積極的に取り入れます。
・自家採種を続ける農家のこだわり野菜を優先的に取り入れます。
・自分で食べてみて納得したものだけを取り扱っています。
・できるだけ畑に足を運び、生産者の思いを聞くようにしています。

自然栽培とは?

ナチュラルフード森の扉では、原則として、3年以上無農薬・無肥料栽培を続けている圃場で収穫された作物を取り扱っていますが、自然栽培を始めたばかりの新規就農者を支援するため、畑の状態や野菜の味に問題がなければ、宅配の一部に取り入れる場合があります。
無肥料で栽培するとゆっくり育つので、中身がぎゅっと詰まった野菜になります。
アクが出てこないし、雑味がないのも特徴です。自然栽培の野菜は腐りにくいとも言われています。

肥料をたくさん与えると地下水汚染につながることがありますが、自然栽培はその点にも配慮しているといえます。
人にも、そして地球にも優しい自然栽培の野菜を、是非ともおためしください。

※宅配セットの中には、有機栽培(植物性堆肥を使用)の野菜も一部含まれる場合があります。

在来作物とは?

ある地域で昔から作り続けられてきた作物のことを在来作物といいます。
在来作物は品質にばらつきがあって市場で受け入れられにくいことや、後継者がいないことなどによって姿を消しつつあります。

いつも同じ野菜が手に入ることよりも、季節や土地によって多様な野菜があったほうが楽しいと思いませんか?
それに、あまり知られていない在来作物にも、おいしいものはたくさんあります。
ナチュラルフード森の扉では、「楽しい」「おいしい」を合言葉に、在来作物をおすすめしていきます。

ブログ

舟石芋の植え付けのご案内

4月8日(土) 旧足尾町(現日光市)の在来種 舟石芋の植え付け作業&桑の木豆の種まき準備を行います。 〈舟石芋の植え付け作業〉※参加希望の方はこちらから。 https://fb.me/e/12vX8i6VV 2017年に …

えびらかご作り

春分の日。 茂木町の手仕事に長けた仲間達とえびらかご作りを行いました。 えびらかごとは、寒竹(おかめ笹)を用いて編んだかごのことで、梅干しや干し野菜(切り干し大根や干し芋など)を作る道具として昔から利用されてきました。 …

2023年3月のイベント情報

【3月13日(月)】 ☆べジステーション 場所:〒321-0974 栃木県宇都宮市竹林町1063−3イタリア料理ビスコンティ内 時間:14:00~18:00 https://corec.jp/vwjndj 【3月19日( …

梅林の剪定作業

2月吉日 茂木町町田本郷地区にて、休耕地の梅林の剪定作業を行いました。 平日にも関わらず、県内だけではなく、茨城県や埼玉県、遠くは東京都や長野県からの参加者が駆けつけてくれました。 切り上げ剪定のスペシャリスト、DOHO …

在来大豆の味噌作り

早坂の棚田 味噌作りプロジェクト ~在来大豆の味噌作り~ 無事に終了しました。 宇都宮大学の学生や社会人の皆さんと、種から育てる味噌作り。 今回は、収穫した大豆をかまどで蒸かし、旨味を閉じ込め、臼と杵で丁寧にすり潰し、宇 …

PAGETOP
Copyright © ナチュラルフード森の扉 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.