舟石芋の植え付け

4月12日(土)

舟石芋の植え付け作業に日光市(旧足尾町)唐風呂地区へ。

今回も舟石芋を愛するメンバーが駆けつけてくれました。

舟石芋は、かつて日本一の鉱都と呼ばれた足尾銅山で働く人々の胃袋を満たして来た在来種で、年々リピーターが続出している美味しいじゃがいもです。

自然栽培にて9年目の取り組み!

春一色の唐風呂の山あいにこだまする皆さんの笑い声に癒されながら、楽しく心地よい時間をご一緒させて頂きました♪

その日は、偶然にも足尾銅山記念館の竣工式が行われていました。足尾銅山創業に深く関わった古河鉱業(古河グループ)150周年の節目を迎えての建設のようです。

https://www.furukawakk.co.jp/info/2023/20230313_post_48.html

足尾銅山の忘れ形見と言っても過言ではない、この在来作物にも壮大な歴史の重みを感じますが、とにかく、みんなで楽しく取り組み、美味しく頂きながら、実来へ繋いで行けたらと思います。

舟石芋の収穫は7月26日(土)を予定してます。そして、もう一つの在来種、唐風呂大根の種まきに繋げて行きます。

また、無事に収穫した舟石芋を追熟させて、50年、100年先を見据えた保存食、冬場のチューニョ作りへと繋げて行く予定です。
↓2月28日のチューニョ作りのWSの様子が下野新聞にて紹介されました。

今回、ご参加頂いた皆さん、この度は貴重な時間をご一緒させて頂きありがとうございました。この地で再び、収穫の喜びをご一緒出来ることを楽しみにしてます♪

舟石芋の植え付け” に対して2件のコメントがあります。

  1. 日比野正 より:

    私は、北海道十勝に居住しています。
    作物は花豆、エゴマ、スペルト小麦などにトライしています。
    村の中心から12kmほど離れている、静かな環境です。
    先日、TV番組で貴地域で栽培の「ふなしいも」を知りました。長年地元の方々が守って来た事に驚きました。
    私も味わい深い お芋を 栽培したく思いこのメールをお送りします。

    来年度に向かい、種イモを手に入れる方法を知りたいのですが、教えてください宜しくお願いします。

    1. nohara より:

      初めまして。お問合せ頂きありがとうございます。
      種芋の発送可能です。
      下記アドレスまでご連絡をお願いいたします。
      morinotobira2011@gmail.com

日比野正 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です