無農薬・無肥料・自然栽培の野菜の宅配 ナチュラルフード森の扉
ブログ

イベントレポート

嬉しい残暑見舞い

小深在来大豆の種のリレーをしている茂木小学校4年生の児童達から嬉しい残暑見舞いが届きました。 種まき時の写真を添えて、芽が出た時の感動や、無肥料でも育つと知って驚いたこと、収穫を楽しみにしているなどの嬉しいメッセージ。 …

たねまきびと@益子 真夏の除草作業

たねまきびと@益子 8月6日(日)除草作業を行いました。   雨の降らない日が続いているせいか、例年よりも少し生育が遅れがちな状態です。 乾燥を防ぐため、畝間の除草を躊躇しましたが、今週の降雨予想を信じて予定通 …

たねから育てる味噌作り 竹のえんむすびWS

たねから育てる味噌作り 竹のえんむすびWS東京出張の2日間。   6月9日(金)は、東京都北区のサレジアン国際学園へ。 今年から茂木町の休耕地を利用して、大豆栽培に取り組んで頂けることになりました。 竹のプラン …

タネから育てる味噌作り倶楽部

水無月入りの最初の休日は神奈川県大和市へ。 「タネから育てる味噌作り倶楽部」の皆さんと、大豆の種まきをしてきました。 昨年から、パン工房ふらんすさんの会場をお借りしてスタートした取り組みも2度目の種まきを迎えました。 こ …

雨上がりの定植作業

たねまきびと@益子 自然栽培7年目のさつまいも作り。 6月3日(土)さつまいもの苗の定植イベントは、雨天のため11日(日)に延期となりましたが、今回しか参加出来ない参加者もいるため、午後から軽めの定植作業を行いました。 …

新たな未来基地

「この田んぼを守らなかったらNPO法人の名が廃る!」 自分の住む茂木町の町田本郷地区の休耕田。 周囲に民家がない農地では、町内で一番広い面積を誇る場所との話を地元の住民の方から伺い、先月に初めてその棚田を見に行った時に、 …

えびらかご作り

春分の日。 茂木町の手仕事に長けた仲間達とえびらかご作りを行いました。 えびらかごとは、寒竹(おかめ笹)を用いて編んだかごのことで、梅干しや干し野菜(切り干し大根や干し芋など)を作る道具として昔から利用されてきました。 …

在来大豆の味噌作り

早坂の棚田 味噌作りプロジェクト ~在来大豆の味噌作り~ 無事に終了しました。 宇都宮大学の学生や社会人の皆さんと、種から育てる味噌作り。 今回は、収穫した大豆をかまどで蒸かし、旨味を閉じ込め、臼と杵で丁寧にすり潰し、宇 …

干し芋作りのWS

たねまきびと@益子 干し芋作りのWS 好天に恵まれた休日。 早坂の家@茂木町にて、みんなでで育てたさつまいもで干し芋作りを開催しました。 お芋を洗い、かまどで蒸かして、皮を剝き、スライスして干し網に並べて行きます。 今回 …

2022年の締めくくり お餅搗き

12月25日(日)晴天 「クリスマス」ならぬ「モチツキマス」を開催!(笑) 今年の早坂の棚田でのお米作りも無事に終わり、各田んぼの関係者でお餅つきを行いました。例年のごとく、かまどでもち米を蒸かし、臼と杵で、みんなで搗い …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © ナチュラルフード森の扉 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.