2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 nohara イベント情報 舟石芋の収穫&唐風呂大根の種まきのご案内 【7月26日(土)】 ☆足尾の在来種(生きてる文化財!?) 舟石芋の収穫&唐風呂大根の種まき 【場所】日光市足尾町唐風呂地区 【時間】9:30~12:00 ※午後は希望者のみ渓流涼み(泳げます!) 【参加人数】2 […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 nohara イベント情報 ~農業を食育へ「在来種大豆」~ 8月22日(金)20:00~21:30 この度、NPO法人こどもと農がつながる給食だんだん(CPPジャパン)主催の勉強会で、「タネから育てる味噌作り」の取り組みを発表させて頂くことになりました。 https://peat […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 nohara イベント情報 干し芋作りのWS開催のお知らせ 昨年収穫したさつま芋が、かなり良い感じで熟成してきました。 自然栽培8年目の干し芋作り、今までで一番味が乗っていると思います。かまどでじっくり蒸かし、天日乾燥させた干し芋は絶品の美味しさです。 定番のべにはるかやシルクス […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 nohara イベント情報 インカ文明を支えた100年先へ繋げる保存食 舟石芋のチューニョ作りWS【満員御礼】 旧足尾町(現日光市)の在来種 舟石芋。他の地域に出回ることなく、日光市足尾地区にひっそりと残されていた在来種のじゃがいもです。他の産地のじゃがいもを寄せ付けないほど美味しいじゃがいもですですが、小ぶりなものが多いのが難点 […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 nohara イベント情報 タンスに眠っている着物(生地)を有効活用しませんか? うたしもんぺ作りのWSを開催します! 森の扉のご近所、うたし農園のオリジナル、『うたしもんぺ』 「嬉しい」「楽しい」「幸せ」の意味が込められた素敵なもんぺです。 老若男女問わず自由に着こなせる野良着として、または普段着と […]
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 admin イベント情報 さつまいも畑の作業&自然栽培ブルーベリー狩りのご案内 さつまいもの蔓が旺盛さを増してきました。今回は株間、畝間の除草と、四方に伸びた在来種のさつま芋の蔓を精麻でゆるめに括り、一方向に延ばすことでお芋の肥大化を狙う作業を行います。 早めに切り上げて、すぐそばを流れる小貝川で川 […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 admin イベント情報 自然栽培8年目のさつまいも作り 参加者募集 いよいよ2024年のさつまいも栽培がスタートします。 今シーズンは下記8種類のさつまいも作りに挑戦します。(紅赤、白芋、花魁、クネンカクシ、紅はるか、紅あずま、シルクスイート、パープルスイート)農薬も肥料も使わずにさつま […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 admin イベントレポート 高根沢町の陽だまり保育園で味噌作り 雨の中、陽だまり保育園へ 到着するとともに250年以上歴史を持つ、移築された古民家がお出迎え。大きな梁と竹小舞の壁、見上げるほどの高い天井にテンションアップ。その下で子供たちが元気に走り回っていました。軒下では、他の園児 […]
2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 admin イベント情報 2024年3月のイベント情報 3月3日(日)『種を正するものは世界を正す!』 安田節子氏×上野長一氏講演(種のお話し会)&森の扉のアグリツーリズム説明会場所:ララカフェ 栃木県宇都宮市下荒針町3473-23時間:13:00~18:00 3月10日(日 […]
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 nohara イベント情報 2024年2月のイベント情報 【2月4日(日)】 ☆たねまきびと@益子 干し芋作りのワークショップ 場所:早坂の家 栃木県芳賀郡茂木町小深465‐2 時間:9:00~15:00 https://fb.me/e/7cJjycdww 【2月10日(土)】 […]