2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 nohara イベント情報 干し芋作りのWS開催のお知らせ 昨年収穫したさつま芋が、かなり良い感じで熟成してきました。 自然栽培8年目の干し芋作り、今までで一番味が乗っていると思います。かまどでじっくり蒸かし、天日乾燥させた干し芋は絶品の美味しさです。 定番のべにはるかやシルクス […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 nohara イベント情報 インカ文明を支えた100年先へ繋げる保存食 舟石芋のチューニョ作りWS【満員御礼】 旧足尾町(現日光市)の在来種 舟石芋。他の地域に出回ることなく、日光市足尾地区にひっそりと残されていた在来種のじゃがいもです。他の産地のじゃがいもを寄せ付けないほど美味しいじゃがいもですですが、小ぶりなものが多いのが難点 […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 nohara イベントレポート 『旧正月&新月の味噌作り』 1月29日(水)、茂木町早坂の家にて、小深在来大豆の味噌作りを行いました。 小深在来大豆は、100年以上の歴史を持つ茂木町の在来種。大豆本来の旨味を封じ込めるためにかまどで蒸かし、杵と臼で丁寧にすり潰し、天然菌の米糀とと […]
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 nohara イベントレポート たけのわ町田本郷 感謝祭 2024年 冬至。 たけのわ町田本郷感謝祭! 我が集落、茂木町の町田本郷地区にて、感謝祭を行いました。 今シーズン、町田本郷地区の竹林整備のボランティアに駆けつけてくれた方をはじめ、田畑や果樹園の利用者(開放した休耕地を […]
2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 nohara イベントレポート 天然菌を求めて宮古島へ 天然菌を求めて宮古島へ 自然栽培のお米や大豆栽培仲間でもあり、発酵食品にも長けている@earthojisankitchen主催の梶本夫妻アテンドのもと、天然菌でお味噌を製造しているマルキヨ味噌さんへ行ってきました。 宮古 […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月11日 nohara イベントレポート 連日の在来じゃがいも掘り 7月27日(土) 日光市足尾にて、舟石芋の収穫と唐風呂大根の種まきを行いました。 〈舟石芋の収穫〉 足尾が誇る在来作物を自然栽培にて繋いで行くシェアする農業の取り組みも、今シーズンで8度目の収穫を迎えました。 何と!今回 […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 admin イベント情報 自然栽培8年目のさつまいも作り 参加者募集 いよいよ2024年のさつまいも栽培がスタートします。 今シーズンは下記8種類のさつまいも作りに挑戦します。(紅赤、白芋、花魁、クネンカクシ、紅はるか、紅あずま、シルクスイート、パープルスイート)農薬も肥料も使わずにさつま […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 nohara 商品情報 セブンイレブンで自然栽培の人参ジュースが購入できます♪ セブンイレブン石那田店(宇都宮市)で森の扉の自然栽培にんじんジュースが買えます♪ 本日より、200mlサイズに加えて、1000ml入りサイズも置かせて頂くことになりました。いつの日かオーガニックコーナーが出来る日を夢見て […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 admin 商品情報 道の駅ましこ、道の駅サシバの里いちかいでオリジナル商品販売中! 森の扉オリジナルの人参ジュース、ゆずはちみつジュース、さつまいもチップスをお買い求めいただけます。 道の駅ましこ 栃木県益子町 道の駅ましこhttp://m-mashiko.com/地元のオリジナル商品多数揃ってます。楽 […]
2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 admin イベントレポート 神奈川県厚木市 菊子自然&有機農園でのお味噌作りワークショップ 厚木市 菊子自然&有機農園へ。お味噌作りのワークショップへ出張してきました。 昨年から国産大豆プロジェクトとして、コーディネーターの大山さんのもとに集まった参加者の皆さんが大豆栽培に挑戦、猛暑の影響で収穫量は限られたもの […]