幻のさつまいも「花魁(おいらん)」の生産者、明妻一之(83歳)さん

平日の昼下がり。

幻のさつまいも「花魁(おいらん)」の生産者、千葉県の明妻一之(83歳)さんにお話しを伺いに行ってきました。

明妻さんは、彼の幼少期から両親が栽培していた花魁に惚れ込み、60年以上種を繋いできました。現在、千葉県内での作り手はほぼ皆無で、唯一の生産者と思われます。(他の産地は不明)

年々、さつま芋の品種改良が進み、より甘さを追求したお芋が登場していく中で、花魁を栽培する生産者が減少し続け、気が付けば明妻さん一人になっていました。

「誰も見向きもしなくなった、このさつま芋を、何故60年間も栽培してきたのですか?」との問いに、「ただ、花魁を食べるのが楽しみだから」との返答。
親の代から栽培されてきて、少なくとも80年以上はその土地で繋がれてきた花魁。在来種と言っても過言でないこの貴重なお芋を、下手な義務感や使命感で栽培続けてきたのではなく、心から愛し、自分が食べ続けるために繋いできたことに大いに感銘を受けるとともに、種を繋ぐことの本来の意味を改めて考えさせられました。
2020年の春、この花魁の種芋をもらい受け、シェアする農業、たねまきびと@益子のメンバーと一緒に栽培を始めました。今回、自分達の栽培したお芋を明妻さんに見てもらいました。ビニールマルチもせずに無施肥で栽培してることに驚かれましたが、身が詰まった花魁独特の膨らみ具合にお褒めの言葉を頂きました。栽培方法についても、いくつかご指南頂き、来シーズンはさらに良い状態で栽培出来そうな予感がします。

「好きこそ物の上手なれ!」

明妻さんの花魁に対する姿勢は、まさにこの一言に尽きると思います。
彼はかつて周囲の人から、この品種に対する商標登録を勧められたこともあったといいます。しかし、独占するつもりはさらさらなく、作りたい方には誰にでも種芋を渡していいとおっしゃってました。花魁を本当に愛しているからこそ、心の底からこういった言葉が出てくるのだと思います。
今回は本当にお会い出来て良かったと思います。花魁を繋いできた彼の意志を見習い、我々たねまきびと@益子も、この品種を愛するたくさんの人々の手に広げられるようにしていくことが、本当の意味での種を繋ぐことだと信じてやみません。
明妻さん、この度は貴重な時間を頂きありがとございました。
またお互いに芋自慢し合いながら、お話し出来ることを楽しみにしてます。
 

2024年度のさつまいも作り スポット参加&年間会員を募集しています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

幻のさつまいも「花魁(おいらん)」の生産者、明妻一之(83歳)さん” に対して13件のコメントがあります。

  1. 目黒 俊作 より:

    私は定年後山梨県に移り住み、自家菜園を遣って居る82歳に成る老人ですが、戦時中博多に疎開し、其処で穫れた花魁が忘れられません。砂糖と言うものが手に入らず、花魁の甘さと蜂蜜が唯一の甘さでした。もう栽培して居る人も居ないと聞いて居ましたので、明妻様がお一人で伝承し続けて居られると聞きうれしく思いました。写真で見ると可也赤紫色をして居ますが、私の記憶では真っ白だったようです。ダイナマイトを見た時、よく似て居ると思ったものです。

    1. 目黒 俊作 より:

      私は定年後山梨県に移り住み、自家菜園を遣って居る82歳に成る老人ですが、戦時中博多に疎開し、其処で穫れた花魁が忘れられません。砂糖と言うものが手に入らず、花魁の甘さと蜂蜜が唯一の甘さでした。もう栽培して居る人も居ないと聞いて居ましたので、明妻様がお一人で伝承し続けて居られると聞きうれしく思いました。写真で見ると可也赤紫色をして居ますが、私の記憶では真っ白だったようです。ダイナマイトを見た時、よく似て居ると思ったものです。

      1. nohara より:

        目黒俊作様

        はじめまして。
        花魁、戦時中に食べられていたのですね。明治に入るあたりから九州の方で作られていたものが東へ伝わってきたようですね。
        明妻さんもおっしゃってましたが、昔は白色が多かったようです。自家採種していると紫色も薄れてくるとのこと。
        赤紫色の花模様の艶やかさが名前の由来なのか不明ですが、土壌や栽培方法の違いなのか、私たちが栽培している花魁はくっきりと色が出ています。
        貴重な体験談、とても参考になります。嬉しいメッセージをありがとうございました。

  2. すみっこ より:

    八日市場に父の実家があったせいか、時々送られてきました。子供のころのことで、甘みのない・白いこの芋が嫌いでした。我が母は絶対に残さず食べさせる人なので、送られてくると 青ざめていました。乾燥芋にしても、余り甘くないので、…。そのせいか、小学4年生で、ホットケーキや寒天ゼリーを自作するようになりました。65年前の思い出です。
    今でも「おいらん」と聞くとゾッとします。申し訳ございません。

    1. nohara より:

      花魁は千葉県で主に作られていたようですね。
      やはり白芋が多かったのですね。
      こちらでも干し芋を作りましたが、確かに甘みは薄いです。
      どちらかと言えば、年明けの2月ころまでじっくり追熟させて焼き芋にすると、お芋本来の風味がして美味しく召し上がれると思います。
      貴重な体験談、ありがとうございます。とても参考になります♪

  3. 市川順子 より:

    「花魁おいらん」という名のさつまいも、きょう、初めてお目にかかりました。場所は栃木県那須烏山市です。おいらん、とだけラベルが貼ってあったので中の色などはわからず、ただその名のめずらしさで買い求めました。切ってびっくり、真ん中が紫、お花の形に染まっています。コメントのなかで「甘くない」というのがあったので、どうかな?とひとくちかじると程よい甘さでした。作り方などで変わってくるのかもしれませんね。ごちそうさまでした。

    1. nohara より:

      市川様 嬉しいお知らせありがとうございます。
      那須烏山市の生産者名は分かりますでしょうか?
      私の知り合いかもしれませんが、是非とも情報交換して、種を残していけたらと思います。
      追熟させて年末年始あたりに焼き芋にしても美味しいです。
      どうぞよろしくお願い致します。

  4. 小駒金治 より:

    東京オリンピックの前後の頃です。父が、おいらんだよと言って渡してくれたことを覚えています。品のある芋だとと思いました。たちのぼる白い湯気。食べた時、甘過ぎないことが気に入りました。ああ、あの芋はあるのか。そう思うと、幸せに満ちた気持ちになりました。ぜひ、生産を続けてください。

    1. nohara より:

      素敵なメッセージありがとうございます。決して甘いお芋とは言えませんが、おいらんにまつわる数々のドラマを引き繋いで行けたらと思います。
      先月、苗の定植を致しました。今年も無事に収穫出来ることを祈りつつ。

  5. 小沼祥央 より:

    ご担当者様
    お世話になります。
    私はさつまいもを生産している茨城県在中の小沼と申します。
    私どもはさつまいもを75年生産しており、近年人気のシルクスイートや紅ハルカを主に生産しておりましたが、本当にこのままで良いのか。甘さだけを追求している今、『本来のさつま芋を残していきた』と思い花魁芋にたどり着きました。
    そこで今回の明妻様のお言葉『好きこそ物の上手なれ』を拝見し、居ても立っても居られずお問い合わせさせて頂きました。
    是非明妻さまにお会いし、花魁芋を栽培させて頂きたく思いコメント致しました。

    1. nohara より:

      小沼様

      はじめまして。
      ナチュラルフード森の扉の野原と申します。。

      花魁ですが、明妻さんは現在、高齢のため花魁の栽培を辞めてしまい、繋ぎ手もおらず、残念ながら種芋も切らしてしまったようです。
      手前でも細々と繋がせて頂いてますので、来春に苗をお譲りすることも可能かと思います。
      またその頃にお問合せ頂けましたら幸いです。
      どうぞよろしくお願いいたします。

      1. 小沼 より:

        野原様
        早速のご返答誠にありがとうございます。
        種芋の件承知致しました。
        是非苗を頂きたいので、購入できる本数などご教示頂ければ幸いです。
        お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
        小沼

        1. nohara より:

          小沼様

          こんにちは。
          花魁栽培は業務用になりますか?
          毎年、8種類のさつまいもを少量で栽培しているため、販売余力は多くありません。
          数十本くらいになると思います。
          直接引き取りにいらして頂ける方のみになります。
          ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です