2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 nohara シェアする農業 土を食べる男 先日、在来の種を守る活動をされている大先輩、一般社団法人SEEDS OF LIFEのジョンムーアさんと坂田菜奈子さんが、茂木町にいらして下さいました。早坂の家の管理人、矢野茂さんとも意気投合、里山暮らしのスペシャリスト同 […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 nohara イベント情報 たねと食とひと@フォーラム主催『地域をつくるコモン農~協同の未来~』 たねまきびと@益子をはじめ、森の扉が2017年から取り組んでいるシェアする農業 この度、たねと食とひと@フォーラム主催のオンライン連続講座 『地域をつくるコモン農~協同の未来~』にて活動報告させて頂くことに […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 nohara 在来種 幻のさつまいも「花魁(おいらん)」の生産者、明妻一之(83歳)さん 平日の昼下がり。 幻のさつまいも「花魁(おいらん)」の生産者、千葉県の明妻一之(83歳)さんにお話しを伺いに行ってきました。 明妻さんは、彼の幼少期から両親が栽培していた花魁に惚れ込み、60年以上種を繋いできました。現在 […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 nohara イベント情報 古代小麦の種まきします。 自然栽培3年目の古代小麦作り。 稲刈りが終わり、日に日に秋が深まってきた早坂の棚田。 いよいよ小麦の播種の季節がやってきます。 11月5日(金)9:00~ 平日ですが、古代小麦の種まき作業をします。 作業後は希望者のみ、 […]
2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 nohara 在来種 梅雨の晴れ間の農作業 梅雨の晴れ間。 早坂の棚田@茂木町にて、田んぼの除草と休耕地を利用して小深在来大豆の種まき。 一昨年、たまゆら草苑の安さんから頂いた、わずかな種籾から挑戦している穂増?がすこぶる元気。 江戸時代に栽培されていた古 […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 nohara シェアする農業 5年目の種のリレー@茂木小学校 5年目の種のリレー@茂木小学校 茂木町の在来種、小深在来大豆を、地元の茂木小学校4年生と種まきしました。 茂木町小深地区の町井家で100年以上自家採種されてきた小深在来大豆。後継者がいないことから、5年前に種を譲って頂き […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 nohara イベントレポート 「竹のえんむすび』による大豆のたねまきWS@ ilonaおやこの縁側 2021年6月5日芒種の日 この日に合わせて開催させていただいた ilona おやこの縁側さんにて『お家で大豆を育てよう!森の扉のりさんによる 里山循環 竹のえんむすび』に参加させていただきました ilona おやこの縁 […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 nohara シェアする農業 舟石芋の植え付け 4月3日(土) 桜咲く足尾の地にて。 数年前に絶滅寸前だった在来種のじゃがいも舟石芋(ふないしいも) 種の植え付け作業、無事に終わりました! ナチュラルフード森の扉は、栃木県日光市足尾の在来作物の舟石芋を数年に渡り、絶え […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 nohara シェアする農業 『竹のえんむすび』 皆さんも一緒に未来の種をまいてみませんか? この度、農業×里山×福祉の新たな里山循環の取り組みを本格的に始めます。 荒廃した竹林から切り出した竹を、福祉施設の皆さんに竹筒プランターを作成してもらい、そのプランターでお気に […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 nohara シェアする農業 新年のご挨拶 新年明けましておめでとうございます。 「食」が変われば世界が変わる! 今年のナチュラルフード森の扉の目標は、今まで取り組んできたことを集約させて、心も身体も喜ぶ作物を「作ること」、「食べること」、「伝える […]