2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 admin イベントレポート イベント報告:種のお話し会&森の扉のアグリツーリズム説明会 『種を正するものは世界を正す!』 3月3日(日)宇都宮市ララカフェにて、『種を正するものは世界を正す!』安田節子氏×上野長一氏講演(種のお話し会)&森の扉のアグリツーリズム説明会を開催させて頂きました。 今回は、告知期間 […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 nohara イベントレポート イベント報告:茂木町早坂の家にて、えびらかご作りのワークショップ 3月10日(日)新月。茂木町早坂の家にて、えびらかごかご作りのワークショップを開催しました。早朝から参加者12人の皆さんと寒竹を刈るところから始まり、日暮れ前に無事に編み終えることが出来ました。 先人が残してくれた里山文 […]
2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 admin イベント情報 2024年3月のイベント情報 3月3日(日)『種を正するものは世界を正す!』 安田節子氏×上野長一氏講演(種のお話し会)&森の扉のアグリツーリズム説明会場所:ララカフェ 栃木県宇都宮市下荒針町3473-23時間:13:00~18:00 3月10日(日 […]
2024年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 admin シェアする農業 タネから育てる味噌作り part2:素晴らしい大豆仲間たち 茂木町内の小学校、福祉施設や幼稚園、各生産者、各グループが無農薬で栽培した小深在来大豆を集めて委託加工したお味噌を学校給食に使って頂くプロジェクト。 今回も引き続き素晴らしい大豆仲間を、紹介させて頂きます。 協力者のみな […]
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 nohara シェアする農業 タネから育てる味噌作り part1:小深在来大豆が集まってきました 茂木町内の小学校、福祉施設や幼稚園、各生産者、各グループが無農薬で栽培した小深在来大豆を集めて委託加工したお味噌を学校給食に使って頂くプロジェクト。 茂木町の在来種、小深在来大豆が徐々に集まってきました。現時点で60㎏を […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 nohara シェアする農業 小深在来大豆が学校給食へ♪ 雪の降りはじめとともに給食センターから嬉しいお知らせ。 茂木町内の小学校、福祉施設や幼稚園、各生産者、各グループが無農薬で栽培した小深在来大豆を集めて委託加工したお味噌を学校給食に使って頂けるとの連絡を頂きました。 現在 […]
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 admin イベントレポート タネから育てる味噌作り ~サレジアン国際学園~ 自分達で種をまき、収穫した大豆でお味噌を作る「自産自消」のプロジェクト 去る1月26日(金)満月。東京都北区のサレジアン国際学園のお味噌作りへ。 昨年、竹のプランター(竹のえんむすび)に大豆の種をまいて理科室で育てた苗を […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 nohara イベントレポート タネからはじめる味噌作り ~荒川区下町おひさま根っこワークプロジェクト~ ~タネから育てる味噌作り~ 昨日は東京都荒川区の下町おひさま根っこワークプロジェクトのお味噌作りに参加してきました。 荒川区民が自らの手で大豆を育て、収穫した大豆を集めてみんなで味噌作りをする取り組み、区内の小中学校や保 […]
2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 nohara シェアする農業 小深在来大豆を学校給食に! 茂木町の在来種、小深在来大豆を学校給食に! 小深地区の町井家で100年以上繋がれてきた小深在来大豆。 今年は町内で栽培している15組前後の生産者(個人、団体含む)から、大豆を購入、もしくはご提供頂き、同町内のお味噌加工所 […]
2023年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月18日 nohara イベントレポート たけのわ町田本郷の感謝祭 たけのわ町田本郷の感謝祭(地域交流会)を開催しました。 12月16日(土)、茂木町町田本郷地区の竹林にて、一緒に活動しているNPO法人トチギ環境未来基地さんとともに、たけのわ町田本郷の感謝祭(地域交流会)を […]