無農薬・無肥料・自然栽培の野菜の宅配 ナチュラルフード森の扉
ブログ

自然栽培

稲刈りシーズン

晩生品種 日本晴 いよいよ稲刈りシーズン突入です。 ☆自然栽培7年目の早坂の棚田(茂木町) 開花時期に全く雨が降らず、地割れするくらいに渇ききった田んぼでしたが、猛暑を乗り越え、無事に成長してきました。 今年は除草作業が …

益虫か?害虫か?

茂木町の在来種、小深100年胡麻。 立秋を節目に開花期から結実期へと移行してきました。 そろそろ例のゴマ虫(最後の写真・閲覧注意)が発生する時期、胡麻が栄養成長から実を残すための生殖成長に切り替える時、敢えて自らゴマ虫( …

嬉しい残暑見舞い

小深在来大豆の種のリレーをしている茂木小学校4年生の児童達から嬉しい残暑見舞いが届きました。 種まき時の写真を添えて、芽が出た時の感動や、無肥料でも育つと知って驚いたこと、収穫を楽しみにしているなどの嬉しいメッセージ。 …

たねまきびと@益子 真夏の除草作業

たねまきびと@益子 8月6日(日)除草作業を行いました。   雨の降らない日が続いているせいか、例年よりも少し生育が遅れがちな状態です。 乾燥を防ぐため、畝間の除草を躊躇しましたが、今週の降雨予想を信じて予定通 …

ニッポンぶらり鉄道旅 

旅人の金子貴俊さんが、日光市足尾の在来種 舟石芋の収穫にいらしてくれました♪ ニッポンぶらり鉄道旅 NHK BSプレミアムにて、先月に続き、本日再放送されました♪ 夏の絶景とグルメ わたらせ渓谷鐡道 https://ww …

たねから育てる味噌作り 竹のえんむすびWS

たねから育てる味噌作り 竹のえんむすびWS東京出張の2日間。   6月9日(金)は、東京都北区のサレジアン国際学園へ。 今年から茂木町の休耕地を利用して、大豆栽培に取り組んで頂けることになりました。 竹のプラン …

タネから育てる味噌作り倶楽部

水無月入りの最初の休日は神奈川県大和市へ。 「タネから育てる味噌作り倶楽部」の皆さんと、大豆の種まきをしてきました。 昨年から、パン工房ふらんすさんの会場をお借りしてスタートした取り組みも2度目の種まきを迎えました。 こ …

雨上がりの定植作業

たねまきびと@益子 自然栽培7年目のさつまいも作り。 6月3日(土)さつまいもの苗の定植イベントは、雨天のため11日(日)に延期となりましたが、今回しか参加出来ない参加者もいるため、午後から軽めの定植作業を行いました。 …

新たな未来基地

「この田んぼを守らなかったらNPO法人の名が廃る!」 自分の住む茂木町の町田本郷地区の休耕田。 周囲に民家がない農地では、町内で一番広い面積を誇る場所との話を地元の住民の方から伺い、先月に初めてその棚田を見に行った時に、 …

田植えの季節

春が駆け足で過ぎて行く。 GW入りした茂木の里山は、新緑真っ盛り。 町内各地ではこの時期の風物詩、田植えが行われています。 自然栽培7年目を迎えた早坂の棚田のお米作り。 シェアする農業仲間が蒔いてくれた種もすくすくと立派 …

1 2 3 10 »
PAGETOP
Copyright © ナチュラルフード森の扉 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.