2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月6日 admin イベント情報 自然栽培8年目のさつまいも作り 参加者募集 いよいよ2024年のさつまいも栽培がスタートします。 今シーズンは下記8種類のさつまいも作りに挑戦します。(紅赤、白芋、花魁、クネンカクシ、紅はるか、紅あずま、シルクスイート、パープルスイート)農薬も肥料も使わずにさつま […]
2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 admin イベントレポート 神奈川県厚木市 菊子自然&有機農園でのお味噌作りワークショップ 厚木市 菊子自然&有機農園へ。お味噌作りのワークショップへ出張してきました。 昨年から国産大豆プロジェクトとして、コーディネーターの大山さんのもとに集まった参加者の皆さんが大豆栽培に挑戦、猛暑の影響で収穫量は限られたもの […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 admin イベントレポート 足尾の在来種「舟石芋」の植え付け作業 4月14日(日)、桜満開の足尾の地にて、舟石芋の植え付け作業を行いました。 もう一つの在来種、唐風呂大根の種を繋ぐ久保田さんの畑を開放して頂いてから、今年で8年目の取り組みとなります。 今回の参加者は少人数でしたが、在来 […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 admin イベントレポート イベント報告:茂木町早坂の家にて、麹作り(家庭用麹室)のワークショップ 発酵食品作りに長けたご近所の友人を講師にお招きして、麹作り(家庭用麹室)のワークショップを開催しました。 今回は段ボールを使用して、ご家庭でも簡単に作れる麹室作りをご指導頂きました。2人一組での共同作業、童心に帰っての図 […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 admin シェアする農業 タネから育てる味噌作り part4:益子町の瀬尾こうじ店へ 茂木町内の小学校、福祉施設や幼稚園、各生産者、各グループが無農薬で栽培した小深在来大豆を集めて委託加工したお味噌を学校給食に使って頂くプロジェクト。 3月27日、栽培者の皆さんから購入(一部寄付)させて頂いた茂木町の在来 […]
2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 admin イベントレポート イベント報告:茂木町早坂の棚田にて、古代小麦の畑整備とランチ 3月24日(日)、春うららかな休日。早坂の棚田にて、古代小麦の除草&溝切り作業を行いました。麦踏み時期も終盤を迎え、いよいよ茎立ち時期に移行してきます。 作業後は、みんなでお昼ごはん。昨年収穫した古代小麦を使用して、パス […]
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 admin シェアする農業 タネから育てる味噌作り part3:70kgの大豆が集まりました 茂木町内の小学校、福祉施設や幼稚園、各生産者、各グループが無農薬で栽培した小深在来大豆を集めて委託加工したお味噌を学校給食に使って頂くプロジェクト。 茂木町の在来種、小深在来大豆を栽培者の皆さんから購入(寄付)させて頂き […]
2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 admin イベントレポート イベント報告:種のお話し会&森の扉のアグリツーリズム説明会 『種を正するものは世界を正す!』 3月3日(日)宇都宮市ララカフェにて、『種を正するものは世界を正す!』安田節子氏×上野長一氏講演(種のお話し会)&森の扉のアグリツーリズム説明会を開催させて頂きました。 今回は、告知期間 […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 nohara イベントレポート イベント報告:茂木町早坂の家にて、えびらかご作りのワークショップ 3月10日(日)新月。茂木町早坂の家にて、えびらかごかご作りのワークショップを開催しました。早朝から参加者12人の皆さんと寒竹を刈るところから始まり、日暮れ前に無事に編み終えることが出来ました。 先人が残してくれた里山文 […]
2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 admin イベント情報 2024年3月のイベント情報 3月3日(日)『種を正するものは世界を正す!』 安田節子氏×上野長一氏講演(種のお話し会)&森の扉のアグリツーリズム説明会場所:ララカフェ 栃木県宇都宮市下荒針町3473-23時間:13:00~18:00 3月10日(日 […]