2024年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 admin シェアする農業 タネから育てる味噌作り part2:素晴らしい大豆仲間たち 茂木町内の小学校、福祉施設や幼稚園、各生産者、各グループが無農薬で栽培した小深在来大豆を集めて委託加工したお味噌を学校給食に使って頂くプロジェクト。 今回も引き続き素晴らしい大豆仲間を、紹介させて頂きます。 協力者のみな […]
2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 nohara シェアする農業 タネから育てる味噌作り part1:小深在来大豆が集まってきました 茂木町内の小学校、福祉施設や幼稚園、各生産者、各グループが無農薬で栽培した小深在来大豆を集めて委託加工したお味噌を学校給食に使って頂くプロジェクト。 茂木町の在来種、小深在来大豆が徐々に集まってきました。現時点で60㎏を […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 nohara シェアする農業 小深在来大豆が学校給食へ♪ 雪の降りはじめとともに給食センターから嬉しいお知らせ。 茂木町内の小学校、福祉施設や幼稚園、各生産者、各グループが無農薬で栽培した小深在来大豆を集めて委託加工したお味噌を学校給食に使って頂けるとの連絡を頂きました。 現在 […]
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月11日 admin イベントレポート タネから育てる味噌作り ~サレジアン国際学園~ 自分達で種をまき、収穫した大豆でお味噌を作る「自産自消」のプロジェクト 去る1月26日(金)満月。東京都北区のサレジアン国際学園のお味噌作りへ。 昨年、竹のプランター(竹のえんむすび)に大豆の種をまいて理科室で育てた苗を […]
2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年2月2日 nohara イベントレポート タネからはじめる味噌作り ~荒川区下町おひさま根っこワークプロジェクト~ ~タネから育てる味噌作り~ 昨日は東京都荒川区の下町おひさま根っこワークプロジェクトのお味噌作りに参加してきました。 荒川区民が自らの手で大豆を育て、収穫した大豆を集めてみんなで味噌作りをする取り組み、区内の小中学校や保 […]
2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 nohara シェアする農業 小深在来大豆を学校給食に! 茂木町の在来種、小深在来大豆を学校給食に! 小深地区の町井家で100年以上繋がれてきた小深在来大豆。 今年は町内で栽培している15組前後の生産者(個人、団体含む)から、大豆を購入、もしくはご提供頂き、同町内のお味噌加工所 […]
2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 nohara シェアする農業 「循環」 「循環」 水(みず)は高き処から低き処へ流れ、 金(かね)は低き処から高き処へ流れる。 種(たね)は? 私からあなたへ あなたから家族へ 家族から友人へ 世代の垣根を超えた横への広がり。 地平線の彼方へ 水平線の彼方へ […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 nohara イベント情報 自然栽培さつま芋8種類の収穫体験のお知らせ 10月22日(日) 自然栽培さつま芋8種類の収穫体験を行います。 6月に定植した苗が猛暑を乗り越え無事に成長してきました。 いよいよ8種類のさつまいもの収穫です。 農作業が初めての方も大歓迎です。大地と触れ […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 nohara イベント情報 地域の在来種を保全 「種の図書館の作り方」 きびと月の畑主催 9月9日(土) 19:00~ ~シード・ライブラリー”創設者に訊く、地域や家庭で種を保全する方法~ https://kibi-tsuki01.peatix.com/… 各国の農業を視察し、日 […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 nohara シェアする農業 益虫か?害虫か? 茂木町の在来種、小深100年胡麻。 立秋を節目に開花期から結実期へと移行してきました。 そろそろ例のゴマ虫(最後の写真・閲覧注意)が発生する時期、胡麻が栄養成長から実を残すための生殖成長に切り替える時、敢えて自らゴマ虫( […]