2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2019年12月8日 nohara シェアする農業 小深在来大豆 種のリレー 小深在来大豆の種のリレー 今年で3年目を迎える茂木小学校の取り組みが下野新聞でご紹介頂きました。 茂木町小深地区の町井家で100年以上自家採種されてきた小深在来大豆。一昨年から、茂木小学校4年生と自然栽培に […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 nohara イベントレポート 足尾の在来種 舟石芋の収穫&唐風呂大根の種まき。 自然栽培3年目の舟石芋の収穫&唐風呂大根の種まき。 今年も無事に終了しました。 前日まで台風の影響による雨予報に中止が心配される中、週末の足尾は強い陽射しが差し込み、まさに夏日和となりました。当日は30名以上の参加者に恵 […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 nohara シェアする農業 自然栽培による農福連携 ついに我が町でも自然栽培による農福連携が始まりました。 梅雨の晴れ間の先日、地元の小深在来大豆などを中心に福祉施設の皆さんと種まき作業。頑張って育てた分が、ダイレクトに彼らの収入に繋がります。 今回は、心から信頼出来る種 […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 nohara シェアする農業 在来大豆の種のリレー@茂木小学校 小深在来大豆の種のリレー@茂木小学校 今回、下野新聞さんが記事に取り上げて頂きました。 ありがとうございます♪ 今年で3年目を迎える茂木小学校4年生による在来大豆の種のリレー、先週、無事に種まきが終わりま […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 nohara イベント情報 足尾農業体験のお知らせ(舟石芋収穫&唐風呂大根のたねまき) 旧足尾町(現日光市)の絶滅寸前の在来種 唐風呂大根と舟石芋。 ナチュラルフード森の扉が2017年から自然栽培で取り組み始めたシェアする農業(保全活動)も、今年で3年目を迎えました。 (唐風呂大根と舟石芋について) htt […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 nohara シェアする農業 益子在来、自然栽培の太白芋による干し芋作り。 たねまきびと@益子 益子在来、自然栽培の太白芋による干し芋作り。 梅雨の晴れ間の畝たて作業。 3年目の干し芋作りがスタートしました。 いよいよ来週末(22日)は苗の定植作業です。 みんなで考え、みんなで実践、シェアする農 […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月23日 nohara イベント情報 タネリンピック(種の輪の祭典)2020 来月に向けて大豆の播種準備。 2020年 タネリンピック目指して 今年は10種類の大豆の種を蒔きます。 只今、参加国(参加者)募集中です♪ (笑) ひとまず、大豆の種まきイベントは7月6日(土)を予定してます。 ~今日も […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 nohara イベントレポート 百年先を見据えた農業 古谷農産 ~百年先 われらの未だ見ぬ子孫にも 郷土の自然と食を伝えましょう~ 3月26日(火)のteteマルシェは、大田原市の古谷農産さんが販売に駆けつけてくれます。うどやうどの青芽、お米(コシヒカリ)や大豆(加治屋在来、玉大黒) […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 nohara シェアする農業 小深在来大豆収穫♪ 小深在来大豆@茂木小学校 今年も無事に収穫することが出来ました。 茂木町小深地区の町井家で100年以上自家採種されてきた小深在来大豆。 昨年から、茂木小学校4年生と自然栽培による在来種のリレーに取組み始めま […]
2018年10月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月28日 nohara イベントレポート たねまきびと@足尾 アースデイ日光に参加させて頂きました。 10月21日(日)開催、大盛況だったアースデイ日光。 今回、たねまきびと@足尾として参加し、旧足尾町(現日光市)の在来種、唐風呂大根と舟石芋の展示、及び活動案内をさせて頂きました。たくさんの来場者に恵まれる中、日光市の在 […]